

「どら焼き」は
どこのお店も同じ味?

和菓子といえば、「どら焼き」を
思い浮かべる人も多いと思います。
まさに、国民的なおやつとしても親しまれている
和菓子の定番ではないでしょうか。
「どら焼き」・・・実は奥が深いのです。
生地の食感や風味、餡の種類や炊き方には、
お店ごとのこだわりがあります。
特徴的な味わいを
表現するには?

どら焼きの味わいは、生地と餡の
バランスによって変わります。
東京には、どら焼きの名店といわれる、
御三家や老舗が数多く存在しています。
お店ごとに食感や風味は、全く異なります。
なぜなら、素材選びから、皮の焼き加減に至るまで
お店独自のこだわりがあるからです。
職人の技が光る「特徴的な味わい」を
引き出す秘訣、
それは、伝統的な製法にあります。
新宿中村屋の
「逸品どら焼」は、
ひと味違います!

1901(明治34)年に創業、
「おいしいもの」を届けることに
こだわり続けてきた中村屋に、
代々受け継がれる技と製法の数々。
今回お届けする新宿中村屋の
「逸品どら焼」は、
厳選した素材と伝統の製法で、
一つひとつ丁寧に仕立てました。
生地と餡のバランスが、
口の中で絶妙なハーモニーを奏でながら、
食感と香りを存分に味わえる、
どら焼きに焼き上げました。
こだわりの「餡」と「生地」が
それぞれ引き立つ、
絶妙なバランスのどら焼きです。
ふっくらとした食感に、ほどよい甘さの餡と
小豆本来の香りをお楽しみいただけます。

キレのある上品な甘さの餡

キレのある上品な甘さの餡
皮がやわらかくふっくらとした、良質な北海道十勝産小豆を使用しております。美味しさを閉じ込めるために、小豆の旨味、香りを逃さず粒残り良く炊き上げる、「ご飯炊き方式」で炊き上げました。
粒感のある餡をたっぷりと挟むことで、小豆の風味・旨味を残しつつ、粒残りをしっかりと感じられる餡です。
「白ザラ糖」を使用することで、風味良く、キレのある上品な甘さの粒あんに仕立てました。

卵風味豊かなふっくらとした生地


卵風味豊かなふっくらとした生地
黄金色の美しい生地を追求するため、伝統的なレシピに基づき、ふっくらと焼き上げました。
こだわりの卵、エグロワイヤル®を使用し、卵黄をたっぷりと加えることで、濃厚な卵風味豊かな生地に仕上げました。
よいどら焼きの証といわれる「霜柱」のようなきれいな浮き目が入り、しっとりとした食感です。
安心してお召し上がり
いただくために
当社の工場では、厳重な品質管理体制のもと、
お客様に安心してお召し上がりいただける
お菓子作りに取り組んでいます。
原材料の受け入れから製造・包装に至るまで、
徹底した衛生管理と安全確認を行い、
一つひとつ丁寧に仕上げています。



おうちでのちょっと
贅沢なおやつ時間に
どら焼きの美味しさを
さらに引き立てるためには、
玉露や煎茶などの「緑茶」がおすすめ!
「紅茶」や「コーヒー」との相性もぴったりなので、
ご一緒に幸せなひとときを
お過ごしください。



どら焼きの美味しさをさらに引き立てるためには、
玉露や煎茶などの「緑茶」がおすすめ!
「紅茶」や「コーヒー」との相性もぴったりなので、
ご一緒に幸せなひとときをお過ごしください。

親しい方にも贈れるギフト
「逸品どら焼」6個をオリジナルの化粧箱に
詰めてお届けしております。
お日持ちがする商品のため、
手土産にもお使いいただけます。
賞味期間:21日間
賞味期間とは、商品をお作りしてから
おいしくお召し上がりいただける期間のことです。
実際にお手元に届く時点では、
上記よりもお日持ちの期間が短くなっております。
あらかじめご了承のうえ、
ご注文いただきますようお願いいたします。
